2022年7月2日(土)にオンラインによりオープンキャンパスを実施しました。
オープンキャンパス2022(日本語) Open Campus 2022(English)
当日の様子はこちらで公開しています。入試に関するQ&Aもあります。
<お知らせ>
2022年10月12日、2022年度に入試を実施する以下の募集要項を更新しました。
・2023年4月入学博士前期課程(2023年度MC2期)
・2022年4月入学博士前期課程「グローバル企業人材育成」特別課程
・2023年4月入学博士後期課程
1.英語能力試験についての重要なお知らせ:
2022年度実施の入試より、英語能力試験のスコアとしてTOEICの受付を廃止しました。また、英語能力試験の基準点を設けました。基準点に満たない場合は、出願できません。
2.出願に際してのよくあるご質問はこちらをご覧ください。(2022.8.23更新)
試験日 | 出願期間 | 募集要項 | 出願書類・備考 | |
---|---|---|---|---|
<募集は終了しました> 2023年4月入学 |
2022年 9月7日(水)~ 9月8日(木) |
2022年 7月25日(月)~ 7月29日(金)※ |
2023年度MC1期募集要項 |
※インターネット出願入力受付期間及び検定料の払込期間は2022年7月11日(月)0:00~7月28日(木)12:00 です。 ※作成する際は、手元のPCにダウンロードし、保存したファイル上に入力してください。ダウンロードせず入力すると、文字が変換されなかったり、日付のプルダウンメニューが機能しない場合があります。また、履歴書の年月の表示が日付のプルダウンメニューで選択すると表示が重複することことがありますが、そのまま提出しても問題はありません。 |
<New! > 2023年4月入学 |
2023年 1月26日(木)~ 1月27日(金) |
2022年 12月5日(月)~ 12月9日(金) |
2023年度MC2期募集要項 |
※インターネット出願入力受付期間及び検定料の払込期間は2022年11月21日(月)0:00~12月8日(木)12:00 です。 ※作成する際は、手元のPCにダウンロードし、保存したファイル上に入力してください。ダウンロードせず入力すると、文字が変換されない場合があります。 |
<New! > 2023年4月入学 |
2023年 1月26日(木) 1月27日(金) |
2022年 12月5日(月)~ 12月9日(金) |
|
※インターネット出願入力受付期間及び検定料の払込期間は2022年11月21日(月)0:00~12月8日(木)12:00 です。 ※作成する際は、手元のPCにダウンロードし、保存したファイル上に入力してください。ダウンロードせず入力すると、文字が変換されない場合があります。 |
博士後期課程
出願に際してのよくあるご質問はこちらをご覧ください。(2022.8.23更新)
試験日 | 出願期間 | 募集要項 | 出願書類・備考 | |
---|---|---|---|---|
<募集は終了しました> 2022年(10月入学)
|
2022年 (予備日:7月20日(水) |
2022年 5月30日(月)~ 6月3日(金) |
DC10月入学募集要項 |
※インターネット出願入力受付期間及び検定料の払込期間は2022年5月16日(月)0:00~6月2日(木)12:00 です。 ※作成する際は、手元のPCにダウンロードし、保存したファイル上に入力してください。ダウンロードせず入力すると、文字が変換されなかったり、日付のプルダウンメニューが機能しない場合があります。 |
<New! > 2023年(4月入学) |
2023年 2月2日(木) |
2022年 12月5日(月)~ 12月9日(金) |
|
※インターネット出願入力受付期間及び検定料の払込期間は2022年11月21日(月)0:00~12月8日(木)12:00 です。 ※作成する際は、手元のPCにダウンロードし、保存したファイル上に入力してください。ダウンロードせず入力すると、文字が変換されなかったり、日付のプルダウンメニューが機能しない場合があります。 |
<New! > 2023年 (10月入学) |
2023年 4月~5月 |
2023年 2月上旬~3月下旬 |
募集要項 |
奨学金付きプログラム
博士前期課程
募集要項 | 備考 | |
---|---|---|
文部科学省国費留学生奨学金(大使館推薦) | 2023年度出願要項 | 2023年度願書 |
アジア開発銀行・日本奨学金プログラム ポスター |
2024年度入学 博士前期課程(4月入学) |
博士後期課程
募集要項 | 備考 | |
---|---|---|
博士後期課程・国費外国人留学生の特別配置を行う優先プログラム | 2023年度入学(10月入学) | COVID-19後のアジアの持続可能な社会経済開発を支える国際協働ネットワーク の拡充と法・開発人材育成のプログラム |
文部科学省国費留学生奨学金(大使館推薦) | 2023年度出願要項 | 2023年度願書 |
アジアサテライトキャンパス(各国2名) | 2023年度入学 博士後期課程(10月入学) | カンボジアまたはフィリピンの国籍を持つもの |
学位の出ないプログラム
※研究生とは、非正規生として課程の修了を目的とせずに、指導教員の指導を受け、特定の事項について研究を行う者です。入学時期は学期の始め(4月と10月)で、いずれも在学期限は翌年3月末までです。在学中は、講義の履修登録と単位取得はできません。
募集要項 | 出願書類 | |
---|---|---|
私費外国人研究生※ | 2023年度(4月入学)募集要項 | 2023年度(4月入学)入学願書 経済支弁書 |
大学院研究生※ | (新規)募集要項・出願書類 (継続)募集要項・出願書類 |
|
科目等履修生 | (新規)募集要項・出願書類 (継続)募集要項・出願書類 |
国際コミュニケーション専攻について
名古屋大学は文学研究科、国際言語文化研究科および国際コミュニケーション専攻の3組織を統合し、平成29年4月に人文学研究科を設置しました。人文学研究科については、下記の名古屋大学ウェブページをご覧ください。入試を含め、重要な情報を随時公開していきますので、国際コミュニケーション専攻をめざしていた方は、こちらをご覧下さい。
自然災害等により被災した入学志願者に係る検定料の特別措置について
名古屋大学では,自然災害等による被災者の経済的負担を軽減し,受験生の進学機会の 確保を図るため,本入試の検定料免除の特別措置を実施いたします。
なお、詳細は本学ホームページを確認してください。