教員の近著

経済開発政策・マネジメント

教員名 タイトル 所蔵情報
梅村 哲夫 For inclusive development in Asia / edited by Shigeru Thomas Otsubo and Christian Samen Otchia. — Routledge, — (Routledge studies in the modern world economy . Designing integrated industrial policies. V. 1). pp.298-336. (2021) 国開333.8||Ot||1
大坪 滋 Provincial income convergence clubs in Indonesia: Identification and conditioning factors. Growth and Change, 52(4), pp.2540-2575. (2021) OpenAccess
大坪 滋 For inclusive development in Africa and Asia / edited by Shigeru Thomas Otsubo and Christian Samen Otchia. — Routledge, — (Routledge studies in the modern world economy . Designing integrated industrial policies. V. 2). pp.3-45. pp.46-94. (2021) 国開333.8||Ot||2
大坪 滋 Intragenerational economic mobility in Indonesia: a transition from poverty to the middle class in 1993–2014. Bulletin of Indonesian Economic Studies, 56(2), pp.193-224. (2020) E-Journals
オチア クリスチャン Mobile Money and Structural Transformation. ASC-TUFS Working Papers, 2, pp.165-177. (2022) OpenAccess
オチア クリスチャン 途上国の産業人材育成 : SDGs時代の知識と技能 / 山田肖子, 大野泉編著. — 日本評論社, pp.275-290. pp.291-309. (2021) 国開366.29||Y
オチア クリスチャン For inclusive development in Asia / edited by Shigeru Thomas Otsubo and Christian Samen Otchia. — Routledge, — (Routledge studies in the modern world economy . Designing integrated industrial policies. V. 1). pp.3-45. pp.46-94. (2021) 国開333.8||Ot||1
オチア クリスチャン African lions on the move: Can policies, institutions, and endowments explain the growth of climbing countries?.  ASC-TUFS Working Papers, (1), pp.21-43. (2021) OpenAccess
オチア クリスチャン Spatial Propagation of COVID-19 in the Democratic Republic of Congo (コンゴ民主共和国における新型コロナウイルスの空間的拡散). アフリカレポート, 59, pp.49-64. (2021) OpenAccess
オチア クリスチャン Returns to Educational Attainment in Urban Ghana: The Role of Job-to-Job Transition. Progress in Development Studies, 21(1), pp.51-67. (2021) E-Journals
オチア クリスチャン Industrial growth in Sub-Saharan Africa: Evidence from machine learning with insights from nightlight satellite images. Journal of Economic Studies, 48(8), pp.1421-1441. (2020) E-Journals
オチア クリスチャン Perception gaps on employable skills between technical and vocational education and training (TVET) teachers and students: the case of the garment sector in Ethiopia. Higher Education, Skills and Work-Based Learning, 11(1), pp.199-213. (2020) E-Journals
オチア クリスチャン Interactions between vocational and attitudinal skills in labour market outcomes: findings from the skills’ assessment of garment factory workers in Ethiopia. Journal of Vocational Education & Training, pp.1-23. (2019) 雑誌
オチア クリスチャン On Promoting Entrepreneurship and Job Creation in Africa: Evidence from Ghana and Kenya. Economics Bulletin, 39(2), pp.908-918. (2019) OpenAccess
染矢 將和 COVID-19 のエジプト経済への影響. 星城大学研究紀要, 22, pp.1-19. (2022) 雑誌
OpenAccess
染矢 將和 Regional economic structure and heterogeneous effects of monetary policy: evidence from Indonesian provinces. Journal of Economic Structures, 11(1), pp.1-25. (2022) OpenAccess
染矢 將和 Financial inclusion, economic growth, and poverty alleviation: evidence from eastern Indonesia. Heliyon, 6(10), pp.1-13. (2020) OpenAccess
染矢 將和 エジプトの変動為替移行のマクロ経済への影響. 千葉経済論叢, (60), pp.91-110. (2019) OpenAccess
染矢 將和 低石油価格下におけるイラク財政運営:財政反応関数の推計と債務に関するリスク分析. 千葉経済論叢, (56), pp.1-20. (2017) OpenAccess
メンデス カルロス Regional convergence and spatial dependence in Thailand: global and local assessments. Journal of the Asia Pacific Economy, pp.1-28. (2022) E-Journals
メンデス カルロス Economic and Social Disparities across Subnational Regions of South America: A Spatial Convergence Approach. Comparative Economic Studies, pp.1-24. (2022) E-Journals
メンデス カルロス Provincial income convergence clubs in Indonesia: Identification and conditioning factors. Growth and Change, 52(4), pp.2540-2575. (2021) OpenAccess
メンデス カルロス Sectoral productivity convergence, input-output structure and network communities in Japan. Structural Change and Economic Dynamics, 59, pp.582-599. (2021) OpenAccess
メンデス カルロス Human Capital Constraints, Spatial Dependence, and Regionalization in Bolivia: A Spatial Clustering Approach. Economia, 44(87), pp.115-145. (2021) OpenAccess
メンデス カルロス “Regional Economic Growth Convergence and Spatial Growth Spillovers at Times of COVID-19 Pandemic in Indonesia”. Regional Perspectives of COVID-19 in Indonesia / edited by Budy P. Resosudarmo, Tri Mulyaningsih, Dominicus S. Priyarsono, Devanto Pratomo and Arief A. Yusuf. — IRSA Press, — (IRSA Book Series on Regional Development. No. 19). pp.31-54. (2021) OpenAccess
メンデス カルロス For inclusive development in Africa and Asia / edited by Shigeru Thomas Otsubo and Christian Samen Otchia. — Routledge, — (Routledge studies in the modern world economy . Designing integrated industrial policies. V. 2). pp.256-276. (2021) 国開333.8||Ot||2
メンデス カルロス Regional income disparities, distributional convergence, and spatial effects: evidence from Indonesian regions 2010–2017. GeoJournal, pp.1-19. (2021) E-Journals
メンデス カルロス Regional convergence and spatial dependence across subnational regions of ASEAN: Evidence from satellite nighttime light data. Regional Science Policy & Practice. (2020) E-Journals
メンデス カルロス Regional convergence, spatial scale, and spatial dependence: Evidence from homicides and personal injuries in Colombia 2010–2018. Regional Science Policy & Practice. (2020) E-Journals

教育と人材開発

教員名 タイトル 所蔵情報
岡田 亜弥 Labour market participation in India : a region- and gender-specific study / Arup Mitra, Aya Okada. — Springer, — (Springer briefs in economics). (2018) 国開366.29||M
内海 悠二 Armed conflict, education access, and community resilience: Evidence from the Afghanistan NRVA Survey 2005 and 2007. International Journal of Educational Development, 88, pp.1-16. (2022) OpenAccess
内海 悠二 “Impact of Armed Conflict on Education in Timor-Leste”. Education and migration in an Asian context / Francis Peddie, Jing Liu, editors. — Springer, — (Economics, law, and institutions in Asia Pacific). pp.153-185. (2021) 国開372.2||P
内海 悠二 東ティモールにおける紛争と教育セクターへの影響: 教育データから観測される変則的動向の分析. 比較教育学研究= Comparative education: bulletin of the Japan Comparative Education Society, (56), pp.3-22. (2018) 雑誌
内海 悠二 紛争が学校効果に与える影響-東ティモールにおける紛争と全国学力試験を事例として (Doctoral dissertation, 早稲田大学). (2017) OpenAccess
内海 悠二 生徒の紛争経験を考慮した教育効果に対する学校要因の分析: 東ティモールにおける紛争と全国学力試験を事例として. 国際開発研究= Journal of international development studies, 26(1), pp.67-83. (2017) 雑誌
OpenAccess
山田 肖子 Differential effects of schooling and cognitive and non‐cognitive skills on labour market outcomes: The case of the garment industry in Ethiopia. International Journal of Training and Development, 26(1), pp.145-162. (2021) OpenAccess
山田 肖子 途上国の産業人材育成 : SDGs時代の知識と技能 / 山田肖子, 大野泉編著. — 日本評論社, pp.1-27. pp.30-48. pp.49-68. pp.275-290. pp.310-319. (2021) 国開366.29||Y
山田 肖子 “Traditional Apprenticeship as an Educational and Life Experience: Life Stories of Young Auto Repair Apprentices in Kumasi, Ghana”. The challenge of African potentials: conviviality, informality and futurity / Yaw Ofosu-Kusi and Motoji Matsuda (Eds). — Langaa RPCIG, pp.181-208. (2020) 国開361.5||Of
山田 肖子 “JICAの産業人材育成――日本の人づくり協力の源流とその展開”. “官民連携による民間の産業人材育成――海外産業人材育成協会(AOTS)による研修事業”. 日本の国際教育協力 : 歴史と展望 / 萱島信子, 黒田一雄編. — 東京大学出版会, pp.165-220. (2019) 国開372.1||Ka
山田 肖子 Interactions between vocational and attitudinal skills in labour market outcomes: findings from the skills’ assessment of garment factory workers in Ethiopia. Journal of Vocational Education & Training, pp.1-23. (2019) E-Journals
山田 肖子 知識論 : 情報クラウド時代の“知る”という営み / 山田肖子著. — 東信堂, — (越境ブックレットシリーズ. 第1巻). (2019) 国開002||Y
山田 肖子 世界はきっと変えられる : アフリカ人留学生が語るライフストーリー / 山田肖子編 ; 廣瀬桂子編集協力 ; 廣瀬信明絵. — 明石書店, (2019) 国開377.6||Y
山田 肖子 非認知的能力が職能に及ぼす影響:―エチオピア縫製業労働者に見るカイゼン教育の効果―. 国際開発研究= Journal of international development studies, 27(2), pp.55-67. (2018) OpenAccess
山田 肖子 Explaining differing perceptions of employees’ skill needs: the case of garment workers in Ethiopia. International Journal of Training and Development, 22(1), pp.51-68. (2018) E-Journals
山田 肖子 “Dignity of labour” for African leaders: the formation of education policy in the British Colonial Office and Achimota School on the Gold Coast / Shoko Yamada. — Langaa Research & Pub. CIG, (2018) 国開372.444||Y

包摂的な社会と国家

教員名 タイトル 所蔵情報
岡田 勇 ペルーのカスティージョ政権は 「ピンク・タイド」 なのか?. ラテンアメリカ時報= Informacion Latinoamericana, 65(1), pp.6-8. (2022) E-Journals
岡田 勇 “COVID-19対策において医療信頼が行動変容に及ぼす効果”. 選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会編集. — 日本選挙学会, 37(2), pp.37-56. (2022) 雑誌
国開314.8||N||37-2
岡田 勇 “鉱山開発をめぐるインフォーマルな政治連合――ペルーの2事例の差異法による分析”. インフォーマルな政治制度とガバナンス / 日本比較政治学会編. — ミネルヴァ書房, — (日本比較政治学会年報 / 日本比較政治学会編 ; 第23号). pp.115-137. (2021) 国開311.04||N
岡田 勇 “LA BASE ELECTORAL DE EVO MORALES: SURGIMIENTO DEL VOTO CUENTAPROPISTA”. AMÉRICA LATINA EN LA ENCRUCIJADA: Coyunturas cíclicas y cambios políticos recientes (2010-2020) / edited by Yūsuke Murakami and Enrique Peruzzotti. Universidad Veracruzana Dirección Editorial, pp.247-273. (2021) OpenAccess
岡田 勇 ボリビア2019~20年選挙の対立構造とポスト・モラレスMAS政権の誕生. ラテンアメリカ・レポート, 38(1), pp.1-13. (2021) OpenAccess
岡田 勇 混迷するベネズエラ : 21世紀ラテンアメリカの政治・社会状況 / 住田育法, 牛島万編著. — 明石書店, pp.59-77. (2021) 国開312.613||Su
岡田 勇 Improving Public Policy for Survival: Lessons from Opposition-Led Subnational Governments in Bolivia. ラテン・アメリカ論集, (54), pp.15-43. (2020) OpenAccess
岡田 勇 中南米 : メキシコ/コスタリカ/ペルー/ボリビア/ブラジル/チリ/ウルグアイ/アルゼンチン / 宇佐見耕一編. — 旬報社, — (新世界の社会福祉. 10). pp.129-161. (2020) 369.08||U||10 (中央館)
岡田 勇 県民投票と県民の意識: 投票に行った人, 行かなかった人, それぞれの選択. 世界, (921), pp.72-81. (2019) 雑誌
岡田 勇 ボリビアにおける日本製中古自動車の輸入政策――規制と 「合法化」 の狭間で――. ラテンアメリカ・レポート, 35(1), pp.49-62. (2018) 雑誌
OpenAccess
島田 弦 インドネシアにおける移行期正義 : 権威主義体制期の人権侵害とポスト権威主義憲法体制. 比較法研究 = Comparative law journal, (82), pp.159-169. (2021) 雑誌
島田 弦 アジア憲法集 / 鮎京正訓, 四本健二, 浅野宜之編. — 新版. — 明石書店, pp.119-160. pp.321-377. pp.1215-1272. (2021) 国開323.2||A
島田 弦 多様な法世界における法整備支援 / 島田弦, 桑原尚子編著 ; 鮎京正訓編集代表 ; 浅野宜之 [ほか] 著. — 旬報社, — (アジア法整備支援叢書). pp.xv-xvi. pp.19-47. pp.187-213. (2021) 国開322.92||Si
島田 弦 インドネシア : 民主化とグローバリゼーションへの挑戦 / 島田弦編著 ; 鮎京正訓編集代表 ; 茅根由佳 [ほか著]. — 旬報社, — (アジア法整備支援叢書). pp.3-9. pp.13-45. pp.81-122. pp.453-476. pp.517-546. (2020) 国開322.924||Si
島田 弦 外国法制・実務 インドネシアにおける法令の種類, 序列および整合性に関する法的枠組み (2・完). ICD news: 法務省法務総合研究所国際協力部報, (71), pp.69-78. (2017) 雑誌
OpenAccess
東村 岳史 「アイヌ研究」をめぐる植民地主義と植民地主義批判の入れ子構造―バイオ植民地主義者の著作を中心に―. 多文化共生研究年報, (19), pp.27-36. (2022) OpenAccess
東村 岳史 近現代北海道とアイヌ民族 : 和人関係の諸相 / 東村岳史著. — 三元社, (2021) 国開316.81||H
東村 岳史 アイヌ民族をめぐる「多文化共生」とバイオ植民地主義――組織的人体試料研究の「起源」と「学問の暴力」. 多文化共生研究年報, (17), pp.27-36. (2020) OpenAccess
東村 岳史 メディア・イベントとしての北海道 「探検」. GSID Discussion Paper, (214), pp.1-18. (2019) OpenAccess
東村 岳史 『旅』 は誘う: 観光雑誌と編集者・執筆者・読者の 「北海道」 と 「アイヌ」. GSID Discussion Paper, (213), pp.1-33. (2019) OpenAccess
東村 岳史 「アイヌ研究」 と社会学のかすかな接点: ある社会学者の関与と撤退. GSID Discussion Paper, (212), pp.1-24. (2019) OpenAccess
東村 岳史 五十嵐広三旭川市長とアイヌ民族:「北海道アイヌ祭り」 と北海道旧土人保護法存廃論争を中心に. GSID Discussion Paper, (211), pp.1-38. (2019) OpenAccess

平和とガバナンス

教員名 タイトル 所蔵情報
石川 知子 Materializing corporate social responsibility in investor-state dispute settlement. Columbia FDI Perspectives, (312), pp.1-3. (2021) OpenAccess
石川 知子 INVESTMENT SCREENING ON NATIONAL SECURITY GROUNDS AND INTERNATIONAL LAW: THE CASE OF JAPAN. Journal of International and Comparative Law, 7(1), pp.71-98. (2020) E-Journals
石川 知子 An Introduction to the TDM Special Issue on the Comprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnership (CPTPP). TDM Transnational Dispute Management, 16(5), (2019) E-Journals
石川 知子  “Recalibrating the Balance in International Investment Agreements”. The future of Asian trade deals and IP / Julien Chaisse, Kongzhong Liu. — Hart, pp. 113-132. (2019) E-books
石川 知子 Counterclaims and the Rule of Law in Investment Arbitration. AJIL Unbound, 113, pp.33-37. (2019) OpenAccess
石川 知子 “投資仲裁”. 講義国際経済法 / 柳赫秀編著. — 東信堂, pp.381-409.(2018) 国開333.6||Y
石川 知子 投資協定仲裁判断例研究 (103) 合意に基づく反対請求において投資家の損害賠償義務が認められた例. JCA ジャーナル, 65(8), pp.39-48. (2018) 雑誌
石川 知子 “A Japanese Perspective on International Investment Agreements: Recent Developments”. International investment treaties and arbitration across Asia / edited by Julien Chaisse, Luke Nottage. — Brill Nijhoff, — (Nijhoff international investment law series. v. 9). pp. 513-543. (2018) 国開329.87||C
石川 知子 “Introduction”. “The Changing Patterns of Investment Rule-Making Issues and Actors”. Asia’s changing international investment regime: sustainability, regionalization, and arbitration / Julien Chaisse, Tomoko Ishikawa, Sufian Jusoh, editors. — Springer, — (International law and the global south: perspectives from the rest of the world). pp.1-23. (2017) 国開338.92||G
ペディ フランシス 50 Years of the Japan-Mexico Exchange Program: Assessing the Long-term Impact Through Alumni Association Activity. 国際開発研究フォーラム, 52(5), pp.1-11. (2022) OpenAccess
ペディ フランシス Education and migration in an Asian context / Francis Peddie, Jing Liu, editors. — Springer, — (Economics, law, and institutions in Asia Pacific). pp.v-vi. pp.1-14. pp.41-66. pp.187-190. (2021) 国開372.2||P
ペディ フランシス ラテンアメリカ研究: 地域性と学際性を架橋する経験から導かれるもの: 歴史学/Historia (第 40 回定期大会シンポジウム ラテンアメリカ研究: 地域性と学際性を架橋する経験から導かれるもの (2019 年 6 月 2 日, 創価大学)). ラテンアメリカ研究年報= Anales de estudios latinoamericanos, (40), pp.56-58. (2020) OpenAccess
山形 英郎 第三者法益原則―東ティモール事件. 別冊ジュリスト, (255), pp.198-199. (2021) 雑誌
山形 英郎 「平成」日本の安全保障法政策 : 「二つの法体系」の収斂. 法の科学 : 民主主義科学者協会法律部会機関誌〔年刊〕, (52), pp.18-29. (2021) 雑誌
山形 英郎 条約解釈と解釈手法. 法学教室, (491), pp.20-24. (2021) 雑誌
山形 英郎 “ASEANの国際機構性とASEAN Way”. 実証の国際法学の継承 : 安藤仁介先生追悼 / 芹田健太郎 [ほか] 編. — 信山社, pp.705-723. (2019) 国開329.04||A
山形 英郎 静岡大学法政学会 法学科 40 周年記念講演会 南シナ海事件と日本: 沖ノ鳥島の法的地位 (法学科 40 周年記念). 静岡大学法政研究, 23(3), pp.238-213. (2019) 雑誌
OpenAccess
山形 英郎 “Multinational Management of the South China Sea Dispute”. Conference on the South China Sea dispute and the search for peaceful resolution / [National Union of Peoples’ Lawyers]. — National Union of Peoples’ Lawyers, pp.92-110. (2017) 国開319.2||N

貧困と社会政策

教員名 タイトル 所蔵情報
伊東 早苗 “マイクロクレジット:時代を先導したパイオニア”. バングラデシュを知るための66章 / 大橋正明 [ほか] 編著. — 第3版. — 明石書店, — (エリア・スタディーズ. 32). pp.252-255. (2017) 国開302.2576||O
上田 晶子 “Re-examining “Food Security” in Bhutan’s Rural context: Cultural, Symbolic and Actual Value of Rice”. Buddhism, culture and society in Bhutan / Seiji Kumagai. — Vajra Books, pp.149-170. (2018) 国開302.2588||Ku
上田 晶子 “関係性から読み解くGNH(国民総幸福)”. ブータン : 国民の幸せをめざす王国 / 熊谷誠慈編著. — 創元社, pp.193-214. (2017) 国開292.588||Ku
金澤 玲子 Pricing Retrovir: Wellcome PLC and the Role of Pharmaceutical Companies in the Global AIDS Crisis, 1986 to 1991. Journal of the History of Medicine and Allied Sciences, pp.1-36. (2022) OpenAccess
金澤 玲子 Governing Drugs Globally: The World Health Organization and Public Health in International Drug Control. The Social History of Alcohol and Drugs, 36(1), pp.5-44. (2022) E-Journals
金澤 玲子 Health Systems and the Political Economy of Pandemic Responses: A Review of Global AIDS Historiography in light of COVID-19. ISIS-Current Bibliography, (Special Issue on Pandemics, version 3), pp.1-19. (2021) OpenAccess

その他

教員名 タイトル 所蔵情報
カンピラパーブ スネート 学外における留学生の生活行動把握の試み: 活動日誌及び GPS を用いた調査結果から. 留学生交流・指導研究= Journal of international student advisors and educators, 23, pp.107-119. (2020) OpenAccess
カンピラパーブ スネート タイ北部チェンライにおける外国籍・無国籍児童生徒の就学状況とその課題 (特集 比較教育学におけるボーダースタディーズの可能性). 比較教育学研究= Comparative education: bulletin of the Japan Comparative Education Society, (60), pp.163-178. (2020) 雑誌
カンピラパーブ スネート “タイの市民性教育——アセアン市民性資質の現状とその課題”. アセアン共同体の市民性教育 / 平田利文編著. — 東信堂, pp.213-241. (2017) 国開371.6||H

本ページの内容は、国際開発図書室にて、研究科の報告書等をもとに年次更新されています。
更新の際は、以下に該当する著作物を各教員10点までを目安に加除します。
・書籍(研究報告書を含む)
・学術論文
・Discussion paper類
※ いずれも公開・入手可能なもの

最終更新日:2022年11月7日